RIKI舎―雲とマンサク

写真と音楽と身の回りのことなど(消えたYahooブログ「RIKI舎―陶をめぐる日々」から引っ越してきました)

庭仕事続行中

イメージ 1
 
 
 さて、これはなんでしょう。
 
 オフクロの庭で発見したときは、どこかから飛んできた発泡スチロールだとばかり思い込んでいた。
 
まったく疑いもなく。あとでかたづけるべとそのままにしておいたら、オレより早く発見して、しかも
 
すでに折っていたヤツがいたと、あとで知る。こだまはきっともっと早く気づいていたに違いない。
 
 ということで、正解は「きのこ」でした。フワフワしてさわるとゴムのように張り付き加減でべとっと
 
した感じ。測ったら直径14~5cmあった。名前を知らないんじゃ・・・っつうことで調べたら、
 
「オニフスベ」という名前でしかも食べられるという。大きいものは直径50cmにもなるという
 
んで2度びっくりだった。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 びっくりついでにこっちもご紹介。袋綴じにしようかと思ったんだけど、綴じ様がないんでどこにも
 
引っかからないように加工してアップする次第(そのほうがいやらしい感じもするな。だいいち、
 
なんかこれじゃ隠れてねえんじゃねえ?)。近頃はとうとうこんなかっこうで寝るようになった。ウチは
 
ニンゲンの娘二人もそうだけど、かわいがるあまり育て方が「甘く」なるらしい。伸び伸びしすぎじゃ。
 
  
 
 近頃はザクロの枝を切り、月桂樹を切り、ツゲを切り、サツキを切り(このあたりで、今年も通り
 
かかった中野さんに「3万円、3万円」と言われた)、甘夏を切っていたらうっかり2個しか付かな
 
かった実を1つ切り落として怒られ、大根の種をまき、赤カブの種をまき、こだまよけの
 
柵を作り、セッコウを流して熱電対を直し、屋根に上って、煙突の補強のための点検作業をし、
 
いよいよ外壁に柿渋を塗る作業に突入。東面一面を塗った。なんつうかね、ギンナンと同じ
 
あのニオイがする。なかなか強烈なニオイだけど、有機溶剤とは比べものにならない。
 
 12年前はドイツの「オスモ」という安全をうたった天然塗料を使ったんだけど、あれは咳が出て止まら
 
なくなった。今回は咳も出ない。さすが日本の伝統文化だ。
 
 柿渋は、渋柿の青い実さえあれば簡単につくれるらしい。今から渋柿を植えてもいいな。渋柿は
 
干し柿にもできるし、利用価値は高いよな。しかし、柿8年。苗木で植えても実がなるまでに何年
 
かかるか。
 
 今年はもう無理だから、来年渋柿要らない人がいたら、実の青いうちに声かけてくだされ。
 
 
 
 
イメージ 3